上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
注記
下記記事の放射線量は低く測定されているようです。
5月12日以降にUPしたの数値のほうがより実態に近いかと思います。
ガイガーカウンターが到着して一週間ちょっと
測定値で少し気になるところを。
私の行動範囲内での空間放射線量(地上1mでの値ですが)は割と安定しています。
都内よりは高めですが引越しを考えるほどではないと判断しています。
ただ地表の値は場所によって上下するようです。
コンクリートや砂などの地表は空間線量とほぼ変わらず。
土、草むらなどは高め(0.5以上)
雨樋付近など、雨水がたまりやすいところはさらに高い(0.9のところもありました)
我が家の庭は土なのですが、こちらはなぜか空間線量と変わりませんので
溜まった落ち葉等を掃除した時に除染されたか、運良く放射性物質が少なく積もったのか
それと我が家は一階より二階のほうが若干値が高めです。
窓際のほうが値が高く出る傾向があるのでその影響なのか。
つらつらと書いてしまいましたが、私のガイガーカウンターは中華製の簡易なものなので
あくまでも私の個人的見解、目安としてお考えくださいませ。
現在もう少し精度が高く、個人で持たれてる方の多い(数値の検証、比較のし易い)
ガイガーカウンターへの買い替えを検討中です。
現在所有のDP802iを中古価格で買い取ってくださる方、いらっしゃいませんか?
下記記事の放射線量は低く測定されているようです。
5月12日以降にUPしたの数値のほうがより実態に近いかと思います。
ガイガーカウンターが到着して一週間ちょっと
測定値で少し気になるところを。
私の行動範囲内での空間放射線量(地上1mでの値ですが)は割と安定しています。
都内よりは高めですが引越しを考えるほどではないと判断しています。
ただ地表の値は場所によって上下するようです。
コンクリートや砂などの地表は空間線量とほぼ変わらず。
土、草むらなどは高め(0.5以上)
雨樋付近など、雨水がたまりやすいところはさらに高い(0.9のところもありました)
我が家の庭は土なのですが、こちらはなぜか空間線量と変わりませんので
溜まった落ち葉等を掃除した時に除染されたか、運良く放射性物質が少なく積もったのか
それと我が家は一階より二階のほうが若干値が高めです。
窓際のほうが値が高く出る傾向があるのでその影響なのか。
つらつらと書いてしまいましたが、私のガイガーカウンターは中華製の簡易なものなので
あくまでも私の個人的見解、目安としてお考えくださいませ。
現在もう少し精度が高く、個人で持たれてる方の多い(数値の検証、比較のし易い)
ガイガーカウンターへの買い替えを検討中です。
現在所有のDP802iを中古価格で買い取ってくださる方、いらっしゃいませんか?
注記
下記記事の放射線量は低く測定されているようです。
5月12日以降にUPした数値のほうがより実態に近いかと思います。
三郷にお出かけしましたので
IKEA屋内 0.08~0.12
IKEA屋外 植込地上1㎝ 0.33
ららぽーと三郷屋内 0.08~0.12
同地点窓ガラス付近 0.18
下記記事の放射線量は低く測定されているようです。
5月12日以降にUPした数値のほうがより実態に近いかと思います。
三郷にお出かけしましたので
IKEA屋内 0.08~0.12
IKEA屋外 植込地上1㎝ 0.33
ららぽーと三郷屋内 0.08~0.12
同地点窓ガラス付近 0.18
注記
下記記事の放射線量は低く測定されているようです。
5月12日以降にUPした数値のほうがより実態に近いかと思います。
単位は全てμSv/h
松戸市内の某小学校付近の放射線量
0.14~0.21
某学童保育所
地上1m 0.14~0.21
庭中央地上1㎝ 0.21
雨樋付近地上1㎝ 0.90
某保育園
園庭 0.20
屋内 0.14~0.18
我が子の通う保育園、学童で計測しました。
気になる小学校校庭は、近々に行事で中に入れるのでその時に。
下記記事の放射線量は低く測定されているようです。
5月12日以降にUPした数値のほうがより実態に近いかと思います。
単位は全てμSv/h
松戸市内の某小学校付近の放射線量
0.14~0.21
某学童保育所
地上1m 0.14~0.21
庭中央地上1㎝ 0.21
雨樋付近地上1㎝ 0.90
某保育園
園庭 0.20
屋内 0.14~0.18
我が子の通う保育園、学童で計測しました。
気になる小学校校庭は、近々に行事で中に入れるのでその時に。