上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- --:-- | スポンサー広告 |
トラックバック(-) | コメント(-) |
実験君です。
作戦名はコメント欄から「K2N作戦」と名付けました。
子どもを2階で寝かせることができますように作戦です。
値の信頼性を高めるためすべて数値の取得は150個
定点観測地点、2階寝室を計測(部屋の中央です)
0.216μSv/h
腰高窓2面の桟(?)の部分にペットボトルを並べ上記地点で計測(厚さ10センチ強)
0.217μSv/h
残念ながら効果を感じることはできませんでした。
気を取り直して、腰高窓に面している机の上に線量計を置いて計測
0.219μSv/h
そのまま線量計を囲む形で前(腰高窓方面)・右・左の三面にペットボトルを並べる(厚さ10センチ強)
0.179μSv/h
気をよくして上記の状態のまま上にペットボトル寝かせてを積み上げる(厚さ10センチ強)
丁度ペットボトルで作ったかまくらの中に線量計がある状態です。
0.157μSv/h
郡山では0.2→0.1でしたので、水の厚さ・面積がまだまだ足りないようですが
水の遮蔽力を感じることができました。
屋根からどのくらいの放射線がきているか知りたいので
明日は上のみの遮蔽で、水の厚さ・面積を増やして実験君です。
作戦名はコメント欄から「K2N作戦」と名付けました。
子どもを2階で寝かせることができますように作戦です。
値の信頼性を高めるためすべて数値の取得は150個
定点観測地点、2階寝室を計測(部屋の中央です)
0.216μSv/h
腰高窓2面の桟(?)の部分にペットボトルを並べ上記地点で計測(厚さ10センチ強)
0.217μSv/h
残念ながら効果を感じることはできませんでした。
気を取り直して、腰高窓に面している机の上に線量計を置いて計測
0.219μSv/h
そのまま線量計を囲む形で前(腰高窓方面)・右・左の三面にペットボトルを並べる(厚さ10センチ強)
0.179μSv/h
気をよくして上記の状態のまま上にペットボトル寝かせてを積み上げる(厚さ10センチ強)
丁度ペットボトルで作ったかまくらの中に線量計がある状態です。
0.157μSv/h
郡山では0.2→0.1でしたので、水の厚さ・面積がまだまだ足りないようですが
水の遮蔽力を感じることができました。
屋根からどのくらいの放射線がきているか知りたいので
明日は上のみの遮蔽で、水の厚さ・面積を増やして実験君です。
スポンサーサイト
| ホーム |